新潟清酒(読み)にいがたせいしゅ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新潟清酒」の解説

新潟清酒[酒類]
にいがたせいしゅ

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
新潟県産の清酒。米は良いところだけを残して精米したものを使用、水は新潟県の軟水が用いられる。新潟の冬は寒さの変化がおだやかであるため、酒づくりに適する。淡麗辛口の酒が多い。2007(平成19)年3月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5036832号。地域団体商標の権利者は、新潟県酒造組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む