新潟清酒(読み)にいがたせいしゅ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「新潟清酒」の解説

新潟清酒[酒類]
にいがたせいしゅ

北陸甲信越地方、新潟県地域ブランド
新潟県産の清酒。米は良いところだけを残して精米したものを使用、水は新潟県の軟水が用いられる。新潟の冬は寒さの変化がおだやかであるため、酒づくりに適する。淡麗辛口の酒が多い。2007(平成19)年3月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5036832号。地域団体商標の権利者は、新潟県酒造組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む