新町流(読み)しんまちながれ

日本歴史地名大系 「新町流」の解説

新町流
しんまちながれ

博多の南端部を走る東西路である祇園ぎおん町の通り、および北端部を走る東西路である大浜おおはまの通りに沿う町を中心に構成され(「続風土記」「石城志」など)、ほかに「筑陽記」が流に属さない町としてあげる寺中じちゆう町・やなぎ町なども含んでいた。「続風土記拾遺」では一三町が含まれ、「続風土記」では一二町、「石城志」では一〇町とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む