日本歴史地名大系 「博多・博多津」の解説
博多・博多津
はかた・はかたつ
古代に大宰府の外港の役割を果した博多津(博多大津)は、博多湾の津の総称と考えられ、中国・朝鮮半島諸国を中心とした対外交流の窓口ともなった。中世の博多津は国際交易の拠点として発展し、探題が置かれた博多は九州における政治の中心地となった。近世の博多は西を
〔古代〕
七世紀まで史料にみえる
平安時代になると
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古代に大宰府の外港の役割を果した博多津(博多大津)は、博多湾の津の総称と考えられ、中国・朝鮮半島諸国を中心とした対外交流の窓口ともなった。中世の博多津は国際交易の拠点として発展し、探題が置かれた博多は九州における政治の中心地となった。近世の博多は西を
七世紀まで史料にみえる
平安時代になると
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新