博多区(読み)ハカタク

デジタル大辞泉 「博多区」の意味・読み・例文・類語

はかた‐く【博多区】

博多

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「博多区」の解説

博多区
はかたく

面積:三一・四七平方キロ

福岡市域の北東部に位置し、北西は博多湾に面する。北東は東区、東から南は糟屋かすや粕屋かすや町・同郡志免しめ町・大野城市、南から西は春日市・南区・中央区と接する。中央部を御笠みかさ川、西境を那珂なか川が北西流して博多湾に注ぐ。中央西寄りを南北にJR鹿児島本線が通り、博多・吉塚よしづか竹下たけしたの三駅がある。博多駅は山陽新幹線の終着駅でもある。博多築港からは韓国釜山・沖縄県那覇なは・長崎県五島ごとう・新潟県直江津なおえつなどと結ぶフェリーが発着し、北東部には国際便が乗入れる福岡国際空港があるなど、まさに九州の玄関口といえよう。御笠川にほぼ並行して国道三号が走るほか、国道二〇一号・三八五号、福岡都市高速、主要地方道福岡東環状線・博多停車場線・福岡空港線や県道、地下鉄などが縦横に走る。

旧石器時代の遺跡は阿蘇四火砕流による洪積台地上に安定したレス堆積があり、良好な遺跡が多い。諸岡館もろおかやかた跡はナイフ形石器古段階、諸岡遺跡・麦野むぎの遺跡は同新段階の代表的遺跡である。板付いたづけ遺跡ではナイフ形石器から細石器段階までの石器が出ている。縄文時代は板付遺跡で縄文早期・後期の土器・石器類、麦野遺跡で谷部を囲む落し穴列が確認された。弥生時代の遺跡は多く、御笠川・那珂川流域の丘陵、自然堤防上と御笠川対岸の月隈つきぐま丘陵に多くが展開し、重要な遺跡も多い。板付遺跡は通津つうしん寺の過去帳に慶応三年(一八六七)埋納銅矛五本出土の記録があり、大正五年(一九一六)田端たばたの細形銅剣四・銅矛三点副葬甕棺の発見により注目された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「博多区」の意味・わかりやすい解説

博多〔区〕
はかた

福岡県北西部,福岡市の中心部にある区。1972年政令指定都市昇格に伴い区制。古くから大陸貿易港および商業町として繁栄した博多の主要部分を含む。今日も商業が主であるが,JR博多駅付近に銀行,会社,官庁の高層ビル街,南部に工業地や新興住宅地がある。住吉神社櫛田神社,承天寺,聖福寺(境内は国指定史跡),金隈遺跡(かねのくまいせき。国指定史跡),板付遺跡(国指定史跡),東公園などの古社寺や名所に富む。また,博多どんたく,国の重要無形民俗文化財国際連合教育科学文化機関 UNESCO世界無形遺産である博多祇園山笠をはじめ,有名な年中行事も多い。博多港,福岡空港があり,山陽新幹線の終点。面積 31.62km2。人口 25万2034(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android