新紙幣の発行

共同通信ニュース用語解説 「新紙幣の発行」の解説

新紙幣の発行

7月3日に紙幣図柄が刷新される。1万円札には実業家渋沢栄一しぶさわ・えいいち、5千円札には教育家津田梅子つだ・うめこ、千円札には微生物学者の北里柴三郎きたさと・しばさぶろう採用。偽造防止が目的で、肖像の3D画像が回転するように見えるホログラム技術を世界で初めて使用する。数字の表示を大きくし、高齢者や外国人でも識別しやすいようにデザインした。国立印刷局が製造し、日銀が発行する。現行の紙幣は引き続き使える。前回は2004年に一新した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 北里柴三郎

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む