新聞小政(読み)しんぶん こまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新聞小政」の解説

新聞小政 しんぶん-こまさ

?-? 明治時代新聞売り子。
横浜弁天通で新聞取次業をいとなむ。「諸新聞小政」とそめぬいた印半纏(しるしばんてん),股引(ももひき),腹掛け姿で,はさみ箱をかついで新聞を売りあるいた。それを5代尾上菊五郎が舞台でまね,錦絵にも登場し,評判となった。本名は安藤政吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む