方ヶ野村(読み)ほうがのむら

日本歴史地名大系 「方ヶ野村」の解説

方ヶ野村
ほうがのむら

[現在地名]蘇陽町方ヶ野

大矢おおや川上流左岸にあり、東は大野おおの村、北は柳井原やないばる村と上益城かみましき仏原ほとけばる(現清和村)、西は仮屋かりや(現清和村)に接する。文明四年(一四七二)八月二八日の阿蘇山本堂造営棟別料足日記写(阿蘇家文書)に「一いゑ廿 ほうかのゝ分」とあり、棟別銭を負担する棟数が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む