方ヶ野村(読み)ほうがのむら

日本歴史地名大系 「方ヶ野村」の解説

方ヶ野村
ほうがのむら

[現在地名]蘇陽町方ヶ野

大矢おおや川上流左岸にあり、東は大野おおの村、北は柳井原やないばる村と上益城かみましき仏原ほとけばる(現清和村)、西は仮屋かりや(現清和村)に接する。文明四年(一四七二)八月二八日の阿蘇山本堂造営棟別料足日記写(阿蘇家文書)に「一いゑ廿 ほうかのゝ分」とあり、棟別銭を負担する棟数が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む