普及版 字通 「ほうか」の読み・字形・画数・意味
【匏
】ほうか(はうくわ)
。にが
。〔論語、陽貨〕
(ひつきつ)、召す。子(孔子)
かんと欲す。子路曰く、~子の
くこと、如之何(いかん)と。子曰く~吾(われ)豈に匏
ならんや。焉(いづく)んぞ能く
(かか)りて
らはれざらんやと。
【
家】ほうか
康〔秋胡行、七首、一〕楽府 富貴
榮 憂患諒(まこと)に獨り多し 富貴
榮 憂患諒に獨り多し 古人の懼るる
は 豐屋
家なり ~歌ひて以て之れを言ふ 富貴には憂患多し字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

花】ほうか(くわ)
信〔
(
に
へば馬を
(
裹】ほうか(はうくわ)
れども其の形を見ず。
裹す。
。
科】ほうか
」の
家】ほうか
」の
】ほうか