方瀬村(読み)ほうぜむら

日本歴史地名大系 「方瀬村」の解説

方瀬村
ほうぜむら

[現在地名]鳳来町連合れんごう

南は東海老ひがしえび村、東は身平橋みだいらばし村、北は小野おの村、西は須山すやま村に接する。県道伊那街道は、明治二三年(一八九〇)より工事に着手し、当村域を通り標高三八〇メートルの与良木よらき峠を越す馬車道になった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む