精選版 日本国語大辞典 「旗差し」の意味・読み・例文・類語
はた‐さし【旗差・旗指】
- 〘 名詞 〙
- ① 合戦の場で大将の旗を馬に乗って持つ侍。旗手(きしゅ)。旗持ち。旗とり。
- [初出の実例]「旗さしはきぢんの直垂に、小桜を黄にかへいたる鎧きて、黄河原毛なる馬にぞのったりける」(出典:平家物語(13C前)九)
- ② 「はたさしもの(旗差物)」の略。
- [初出の実例]「両大将の馬しるしおば、はたさし共に、つな、きん時ひっさげ」(出典:浄瑠璃・宇治の姫切(1658)四)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...