精選版 日本国語大辞典 「旗差し」の意味・読み・例文・類語
はた‐さし【旗差・旗指】
- 〘 名詞 〙
- ① 合戦の場で大将の旗を馬に乗って持つ侍。旗手(きしゅ)。旗持ち。旗とり。
- [初出の実例]「旗さしはきぢんの直垂に、小桜を黄にかへいたる鎧きて、黄河原毛なる馬にぞのったりける」(出典:平家物語(13C前)九)
- ② 「はたさしもの(旗差物)」の略。
- [初出の実例]「両大将の馬しるしおば、はたさし共に、つな、きん時ひっさげ」(出典:浄瑠璃・宇治の姫切(1658)四)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...