无郷(読み)くしなしごう

日本歴史地名大系 「无郷」の解説

无郷
くしなしごう

和名抄」の諸本ともに「久之奈之」と訓を付す。中世には京都法勝ほつしよう寺に寄せられた櫛無保がみえる。地頭職島津氏承久の乱後相伝した。近世初期の櫛梨くしなし村を遺称地とし、現仲多度なかたど琴平ことひら町北部から善通寺市南東部の櫛梨町一帯に比定される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android