普及版 字通 「无」の読み・字形・画数・意味


4画

(異体字)無
12画

[字音]
[字訓] ない・なし

[説文解字]

[字形] 象形
(亡)(ぼう)の異体字。は屍骨の象。〔説文〕は十二下に無に従う字をあげ、「なり。に從ひ、無(む)聲」とし、その重文として无をあげ、「奇字无、元にずるなり。王に、天の西北に屈するを无と爲す」というが、无はもと屈屍の象で、と同字。金文の〔越王鐘〕に「まで疆(むきやう)ならんことを」のを无の形に作る。〔易、无妄〕など、〔易〕に多くこの字を用いる。〔荘子〕にも用字例が多く、この字は楚・越など、南方で行われたものであろう。

[訓義]
1. ない、なし、なかれ。
2. 亡の異体字。

[古辞書の訓]
名義抄〕无 ナシ・ナケン・ナミス・ナクモガ 〔字鏡集〕无 ナシ・ナミス・ナクモガ・ナケム・ムナシ

[語系]
无・無・毋miuaは同声。罔miuang、mak、靡miai、蔑miat、未・勿miutもみな声近く、否定詞に用いる。无・は屍骨の象であるから、もと虚無の意を含む字である。

[熟語]
无位无為无咎・无窮无疆・无无方无名・无妄无悶无憂

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android