デジタル大辞泉
「既約分数」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きやく‐ぶんすう【既約分数】
- 〘 名詞 〙 分母と分子が1以外の公約数をもたない分数。⇔可約分数
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
既約分数 (きやくぶんすう)
irreducible fraction
正の分数b/a(a,bは自然数)において,分母aと分子bとが,1以外に共通因数をもたないときb/aを既約分数という。任意の正の分数c/dから,その分母分子の共通因数で約分してただ一つの既約分数を得る。例えば,28/20を約分すると7/5になる。したがって,任意の正の有理数はただひととおりに既約分数の形に書くことができる。
有理式g/f(f,gは多項式)においても分母fと分子gが,定数以外に共通因数をもたないとき,g/fを既約分数という。有理数のときと同様に,任意の有理式はただひととおりに,既約分数の形に書くことができる。
執筆者:杉江 徹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の既約分数の言及
【既約】より
…具体的には対象ごとに述べる必要がある。(1)分数において,分母分子が共通の約数を含まないとき既約分数という。(2)群の行列表現においてそれが低次の表現を含まないときに,その表現は既約であるという。…
【約分】より
…分母が負のとき,分母分子に-1をかけて,分母を正にするのも約分の一種と考えることもある。約分のできない分数を既約分数という。 分数式の場合の約分も同様である。…
※「既約分数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 