日を同じくして論ぜず(読み)ヒヲオナジクシテロンゼズ

デジタル大辞泉 「日を同じくして論ぜず」の意味・読み・例文・類語

おなじくしてろんぜず

《「史記」游侠伝から》両者の間に大きな差異があって、一緒には論じられない。比べものにならない。同日の論ではない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日を同じくして論ぜず」の意味・読み・例文・類語

ひ【日】 を 同(おな)じくして=論(ろん)ぜず[=語(かた)るべからず]

  1. 非常に大きな差違がある。くらべものにならない。
    1. [初出の実例]「彼利に入りし倡妓買の、陰症の傷寒に類せると、日を同して語るべからず」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
    2. [その他の文献]〔史記‐游侠伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む