日中の青少年交流

共同通信ニュース用語解説 「日中の青少年交流」の解説

日中の青少年交流

安倍晋三首相李克強り・こくきょう首相が昨年10月、2019年を「日中青少年交流推進年」と定め、5年間で3万人の交流を実施することで合意した。両国民の相互理解を高める狙い。交流は1972年の国交正常化前に始まり、84年の「日中青年友好交流」では日本から約3千人が訪中した。衆院議員になる前の野田佳彦前首相が参加し、中国側では後に国家主席となる胡錦濤こ・きんとう氏が受け入れに当たった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 李克強

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む