共同通信ニュース用語解説 「日中間の4基本文書」の解説
日中間の4基本文書
日中関係の基礎となる四つの重要文書や条約で、1972年に署名した日中共同声明、78年の日中平和友好条約、98年の日中共同宣言、2008年の戦略的互恵関係の包括的推進に関する日中共同声明を指す。相互の領土不可侵や内政不干渉の原則を確認している。現在の中国の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日中関係の基礎となる四つの重要文書や条約で、1972年に署名した日中共同声明、78年の日中平和友好条約、98年の日中共同宣言、2008年の戦略的互恵関係の包括的推進に関する日中共同声明を指す。相互の領土不可侵や内政不干渉の原則を確認している。現在の中国の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...