日晟(読み)にちせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日晟」の解説

日晟 にちせい

?-? 室町時代連歌師
伊勢(いせ)国司北畠教具(のりとも)の家臣高山宗砌(そうぜい)に師事したらしい。文安2年(1445)宗砌らをむかえて自邸で「文安月千句」をもよおす。宝徳3年の「三代集作者百韻」,4年の「宝徳千句」などにも参加。「新撰菟玖波(つくば)集」に4句ある。姓は垂水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む