日晟(読み)にちせい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日晟」の解説

日晟 にちせい

?-? 室町時代連歌師
伊勢(いせ)国司北畠教具(のりとも)の家臣高山宗砌(そうぜい)に師事したらしい。文安2年(1445)宗砌らをむかえて自邸で「文安月千句」をもよおす。宝徳3年の「三代集作者百韻」,4年の「宝徳千句」などにも参加。「新撰菟玖波(つくば)集」に4句ある。姓は垂水

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む