日本のロケット

共同通信ニュース用語解説 「日本のロケット」の解説

日本のロケット

長年主力だったのが宇宙航空研究開発機構(JAXA)の液体燃料ロケットであるH2Aロケット後継のH3ロケットは今年2月の2号機から3回連続で打ち上げに成功した。液体燃料に比べ取り扱いが容易な固体燃料ロケットには、JAXAとIHIエアロスペースによるイプシロンがある。近年民間企業も進出、インターステラテクノロジズ(北海道大樹町)は、ロケット「MOMO」で2019年に民間で初めて宇宙に到達。小型衛星用のロケット「ZERO」の開発を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む