固体燃料ロケット(読み)コタイネンリョウロケット

共同通信ニュース用語解説 「固体燃料ロケット」の解説

固体燃料ロケット

燃料酸化剤を混ぜて固めた推進薬を使う。打ち上げまでの準備にかかる時間が短いほか、部品数が少ないため信頼性が高く、費用も安く済む。一方出力を調整しやすい液体燃料型と比べて姿勢制御は難しい。イプシロン小惑星探査機はやぶさ」などを打ち上げた固体燃料型の「M5」の後継機で、現在主力の液体燃料型ロケット「H2A」よりも小型の全長26メートル。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「固体燃料ロケット」の意味・わかりやすい解説

固体燃料ロケット
こたいねんりょうロケット
solid fuel rocket

固体推進剤を使う化学ロケット液体燃料ロケットに比べて,構造が簡単で取扱いも容易であり,ミサイル観測ロケットに適している。アメリカ空軍ミニットマンや,日本の観測ロケットのカッパラムダ科学衛星打上げ用のミューなどがこのタイプである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む