日本の弾道ミサイル防衛

共同通信ニュース用語解説 「日本の弾道ミサイル防衛」の解説

日本の弾道ミサイル防衛

飛来する弾道ミサイルを迎撃する日本の防衛態勢。海上自衛隊イージス艦に搭載する海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と、航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の二段構えで対処する。具体的にはイージス艦が大気圏外を飛行するミサイルをレーダーで追尾し、SM3で撃ち落とす。撃ち漏らした場合、PAC3を使って迎撃する。技術力を向上させる中国北朝鮮の弾道ミサイルに対する効果疑問視する声が出ている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む