日本の鯨肉輸入

共同通信ニュース用語解説 「日本の鯨肉輸入」の解説

日本の鯨肉輸入

日本貿易統計によると、アイスランドから日本へのナガスクジラ肉の輸入は1990年代初め以降途絶えていたが、2008年に再開され、この年は計66トンが輸入された。その後、毎年約400~約700トンが輸入され、13年までの累計は約2112トンになる。日本にはこのほかノルウェーからミンククジラの肉も輸入され、調査捕鯨の肉を加えた市場供給量のほぼ3分の1が輸入品になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む