日本の鯨肉輸入

共同通信ニュース用語解説 「日本の鯨肉輸入」の解説

日本の鯨肉輸入

日本貿易統計によると、アイスランドから日本へのナガスクジラ肉の輸入は1990年代初め以降途絶えていたが、2008年に再開され、この年は計66トンが輸入された。その後、毎年約400~約700トンが輸入され、13年までの累計は約2112トンになる。日本にはこのほかノルウェーからミンククジラの肉も輸入され、調査捕鯨の肉を加えた市場供給量のほぼ3分の1が輸入品になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む