日本の鯨肉輸入

共同通信ニュース用語解説 「日本の鯨肉輸入」の解説

日本の鯨肉輸入

日本貿易統計によると、アイスランドから日本へのナガスクジラ肉の輸入は1990年代初め以降途絶えていたが、2008年に再開され、この年は計66トンが輸入された。その後、毎年約400~約700トンが輸入され、13年までの累計は約2112トンになる。日本にはこのほかノルウェーからミンククジラの肉も輸入され、調査捕鯨の肉を加えた市場供給量のほぼ3分の1が輸入品になっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む