日本学校健康会(読み)にほんがっこうけんこうかい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本学校健康会」の意味・わかりやすい解説

日本学校健康会
にほんがっこうけんこうかい

児童生徒等の健康の保持増進を目的として、1982年(昭和57)従来日本学校安全会と日本学校給食会を統合して設立された特殊法人。1986年に日本体育・学校健康センターに改組、さらに2003年(平成15)に設立された独立行政法人日本スポーツ振興センターへと業務を移行した。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む