日本有線大賞(読み)にほんゆうせんたいしょう

知恵蔵mini 「日本有線大賞」の解説

日本有線大賞

その年に有線放送リクエストの多かった歌手やヒット曲を表彰する賞。1968年より全国有線音楽放送協会の主催で実施されている。グランプリである大賞のほか、大賞候補となる有線音楽優秀賞や、新人賞などの賞がある。各賞の選定は、同協会加盟有線放送局のリクエストセンターに寄せられた楽曲の電話リクエストデータを基に行われる。発表・授賞式の模様はTBS系列全国ネットで生中継され、後日TBSラジオでダイジェスト版が放送される。例年、12月に開催・放送されてきたが、2010年、12年は11月に開催された。45回目となる12年は氷川きよしが史上最多となる7回目の大賞を受賞した。

(2012-11-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む