日本聖書福音教団苫小牧福音教会(読み)にほんせいしよふくいんきようだんとまこまいふくいんきようかい

日本歴史地名大系 の解説

日本聖書福音教団苫小牧福音教会
にほんせいしよふくいんきようだんとまこまいふくいんきようかい

[現在地名]苫小牧市双葉町二丁目

苫小牧市街地中央、JR室蘭本線の北側に位置する。日本聖書福音教団に所属。昭和二六年(一九五一)スウェーデン人の宣教師エリシク・アルメフォースが苫小牧福音教会で伝道したのが始まり。同三三年現在地(当時の緑町一〇二番地)教会堂新築、同年一〇月に日本人牧師の小林基常が着任し、伝道態勢の基礎が確立した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む