日置清親(読み)へき きよちか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日置清親」の解説

日置清親 へき-きよちか

?-? 江戸時代前期の画家
京都の人。宮崎友禅門人図案にすぐれ,貞享(じょうきょう)5年(1688)小袖雛形本「友禅ひいながた」を刊行した。京都祇園社奉納の扁額(へんがく)の村山座狂言図は清親の筆といわれる。通称は徳右衛門。号は友尽斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android