日置花木(読み)へき かぼく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日置花木」の解説

日置花木 へき-かぼく

?-? 江戸時代前期の儒者
僧侶(そうりょ)だったが,常陸(ひたち)水戸藩主徳川光圀(みつくに)につかえ還俗(げんぞく)した。「春秋左氏伝」を暗記していたといわれ,「大日本史」の編修事業にくわわった。名は新。通称は新六。別号深処

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む