日本歴史地名大系 「日蔭町二丁目」の解説 日蔭町二丁目ひかげちようにちようめ 東京都:港区旧芝区地区日蔭町二丁目[現在地名]港区新橋(しんばし)三丁目明治五年(一八七二)に成立した町で、日蔭町一丁目の南に位置する。当所は古くからの武家地で、寛文年間(一六六一―七三)には竹田家屋敷がみられ、延宝年間(一六七三―八一)より旗本片桐家の屋敷地となった。同家の屋敷は元禄年間(一六八八―一七〇四)北に隣接する岡部志摩守屋敷を囲い込んだが、宝永年中(一七〇四―一一)には片桐家屋敷の北側を豊後岡藩中川家上屋敷(後に中屋敷となる)が囲い込んでいる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by