日野吉夫(読み)ヒノ ヨシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「日野吉夫」の解説

日野 吉夫
ヒノ ヨシオ


肩書
元・衆院議員,元・社会党副委員長

生年月日
明治34年11月10日

出生地
宮城県桃生郡二俣村(現・河北町)

学歴
小学校卒

経歴
検定試験で資格を得て小学教員をしていたが、のちに上京し教員をしながら日本独学青年同盟、全国労農青年同盟などに参加。昭和4年帰郷し宮城県内で農民運動に従事し全農県連合会書記長、社会大衆党全国委員などを歴任。12年社会大衆党から仙台市議となった。戦後社会党、日農の結成に参加し、22年から衆院議員を9期つとめた。

没年月日
昭和53年5月27日

家族
息子=日野 市朗(衆院議員)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む