日雇派遣(読み)ヒヤトイハケン

デジタル大辞泉 「日雇派遣」の意味・読み・例文・類語

ひやとい‐はけん〔ひやとひ‐〕【日雇(い)派遣】

1日単位または30日以内の期間を定めて雇用する労働者を他の事業者の事業所に派遣し、労働に従事させること。派遣事業者が雇用し、業務上の指揮命令は派遣先の企業が行う。→日々紹介
[補説]平成16年(2004)の労働者派遣法改正で規制緩和が進んで生じた労働形態。ワーキングプア増加の一因とされる。仕事の前日に電話で指示されることから「ワンコールワーカー」ともいう。平成24年(2012)の労働者派遣法改正により原則として禁止された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む