旦川(読み)だんのかわ

日本歴史地名大系 「旦川」の解説

旦川
だんのかわ

伊自良いじら川と鳥羽とば川が合流してから旧長良古川に合流する二五町ほどをさすが、その前後を含めてよぶこともある。旧長良古川との合流点は旦島だんのしま北端で、旦島の地名も当川に由来するといわれる。「今昔物語集」巻二七(美濃国紀遠助、値女霊遂死語)に「方県ノ郡ノもろこしノ郷ノ段ノ橋」に女霊が住んでいたとの話が載る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む