旧喜久田村地区(読み)きゆうきくたむらちく

日本歴史地名大系 「旧喜久田村地区」の解説

旧喜久田村地区
きゆうきくたむらちく

郡山盆地の北西部、阿武隈川支流の五百ごひやく川と藤田ふじた川の流域の沖積原に立地。近世初めは会津領、寛永二〇年(一六四三)から二本松藩領。明治九年(一八七六)早稲原わせはら堀之内ほりのうち前田沢まえたざわおよび下伊豆島しもいずしま(旧熱海町地区)の四ヵ村が合併して喜久田村となるが、同一二年分離して旧に復した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む