旧山県郡・各務郡地区(読み)やまがたぐん・かかみぐんちく

日本歴史地名大系 「旧山県郡・各務郡地区」の解説

旧山県郡・各務郡地区
やまがたぐん・かかみぐんちく

岐阜市の北東部に位置し、関市境を流れる武儀むぎ川が当地で長良川と合流する。旧山県郡地区はこの流路の西岸にあり、近世は一六村(天保郷帳)、旧各務郡地区は東岸側で近世は四村(同郷帳)で推移した。近代の行政変遷は、明治八年(一八七五)山県郡三輪みわ村が同郡宮之上みやのうえ村を合併したほかは、山県郡は同二二年の町村制施行まで、各務郡は同三〇年の稲葉いなば郡の成立に伴う合併まで近世以来の村として存続する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む