事典 日本の地域遺産 「旧平戸商業銀行江迎支店」の解説
旧平戸商業銀行江迎支店(店舗・倉庫)
「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
1913(大正2)年に(株)九十九銀行(親和銀行の前身)の子会社「平戸商業銀行江迎支店」として設置される。現在は倉庫として使用
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...