旧弘道館(読み)きゅうこうどうかん

国指定史跡ガイド 「旧弘道館」の解説

きゅうこうどうかん【旧弘道館】


茨城県水戸市三の丸にある旧水戸藩の藩校跡。1841年(天保12)に徳川斉昭(なりあき)によって水戸藩の藩校として開かれた。武芸一般に加えて医学、薬学、天文学、蘭学など幅広い学問を取り入れた教育で、第15代将軍徳川慶喜(よしのぶ)も幼少時からここで学んだ。明治維新後、文武その他の学寮などが取り払われ、敷地も縮小され、さらに第二次大戦で孔子廟(こうしびょう)、鹿島神社、八卦堂などが焼失したが、正庁、至善堂、孔子廟の戟(げき)門、弘道館記の碑などが残る。1922年(大正11)に国の史跡に指定され、1952年(昭和27)に特別史跡となった。正庁、至善堂、正門は国の重要文化財に指定されている。現在は、梅の名所としても名高い。JR常磐線ほか水戸駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android