日本歴史地名大系 「鹿島神社」の解説
鹿島神社
かしまじんじや
「続日本紀」神護景雲二年(七六八)八月一九日条に「下総国言、天平宝字二年、本道問民苦使正六位下藤原朝臣浄弁等具注応掘防毛野川之状申官、聴許已訖、其後已経七年、得常陸国移曰、今被官符、方欲掘川、尋其水道、当決神社、加以百姓宅所損不少、是以其状申官」とあり、天平宝字二年(七五八)に許可された鬼怒川の河道付替えが神社や民家にかかるというので、常陸国側から反対があり、七年も経過してしまったというが、この「神社」は当社と考えられる。
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
久慈川北岸の堤防沿いの森の中に鎮座。祭神は武甕槌命。旧村社。社伝によると創立年は不詳であるが、初めは八幡神社と称し、元禄九年(一六九六)徳川光圀の命で現祭神を祀り鹿島神社と改称したという。「加藤寛斎随筆」の
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
鹿島神社
かしまじんじや
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報