日本歴史地名大系 「旧都窪郡地区」の解説 旧都窪郡地区きゆうつくぼぐんちく 岡山県:倉敷市旧都窪郡地区倉敷市のほぼ東半分の地域にあたり、南部地域は備中国と備前国の国境に位置した。明治二二年(一八八九)町村制施行により、地区内に都宇(つう)郡庄(しよう)村・中庄(なかしよう)村・豊洲(とよす)村・江島(えじま)村、窪屋(くぼや)郡倉敷村・大市(おおいち)村・葦高(あしたか)村・万寿(ます)村・中洲(なかす)村・菅生(すごう)村・帯江(おびえ)村が成立。同二四年に倉敷村が町制施行。同二九年に江島村が茶屋(ちやや)町に改称。同三三年都窪郡の成立により同郡に所属。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by