早乗(読み)はやのり

精選版 日本国語大辞典 「早乗」の意味・読み・例文・類語

はや‐のり【早乗】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 馬に手早く乗るわざ。
    1. [初出の実例]「馬上の五つ物・鑓合・太刀打・早乗・早をりは鞍鐙の善悪によれり」(出典:俳諧・本朝文選(1706)九・弁類・射御弁〈許六〉)
  3. 他人品物でもうけること。また、そのもうける人。
    1. [初出の実例]「筋の悪い早乗(ハヤノリ)で、御牢内へ行くとこを」(出典:歌舞伎・鼠小紋東君新形(鼠小僧)(1857)三幕)
  4. はやのりもの(早乗物)
    1. [初出の実例]「はや乗のかざりをくぐるおとしづよ」(出典:雑俳・柳多留‐九(1774))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む