はや‐のり【早乗】
- 〘 名詞 〙
- ① 馬に手早く乗るわざ。
- [初出の実例]「馬上の五つ物・鑓合・太刀打・早乗・早をりは鞍鐙の善悪によれり」(出典:俳諧・本朝文選(1706)九・弁類・射御弁〈許六〉)
- ② 他人の品物でもうけること。また、そのもうける人。
- [初出の実例]「筋の悪い早乗(ハヤノリ)で、御牢内へ行くとこを」(出典:歌舞伎・鼠小紋東君新形(鼠小僧)(1857)三幕)
- ③ =はやのりもの(早乗物)
- [初出の実例]「はや乗のかざりをくぐるおとしづよ」(出典:雑俳・柳多留‐九(1774))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 