早乙女家貞(読み)さおとめ いえさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早乙女家貞」の解説

早乙女家貞 さおとめ-いえさだ

?-? 江戸時代前期の装剣金工
早乙女家成の子という。明珍家からわかれた早乙女家4代。常陸(ひたち)(茨城県)下妻,相模(さがみ)(神奈川県)小田原にすんだという。早乙女家の三名工のひとりで,作品に透かし彫りの鐔(つば)がある。同名の金工が数人いる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む