デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「早乙女家貞」の解説 早乙女家貞 さおとめ-いえさだ ?-? 江戸時代前期の装剣金工。早乙女家成の子という。明珍家からわかれた早乙女家4代。常陸(ひたち)(茨城県)下妻,相模(さがみ)(神奈川県)小田原にすんだという。早乙女家の三名工のひとりで,作品に透かし彫りの鐔(つば)がある。同名の金工が数人いる。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by