ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「早春図」の意味・わかりやすい解説
早春図
そうしゅんず
Zao-chun-tu
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…山水画論《林泉高致》は,所説を子の郭思が編纂し,三遠法や四時朝暮による気象の変化などを説く。《早春図》(台北故宮博物院)は北宋の記念碑的名作である。【曾布川 寛】。…
※「早春図」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...