明徹(読み)メイテツ

デジタル大辞泉 「明徹」の意味・読み・例文・類語

めい‐てつ【明徹】

[名・形動]物事にあいまいな点がなく、はっきりしていること。また、そのさま。「明徹理論

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「明徹」の意味・読み・例文・類語

めい‐てつ【明徹】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ ) 物がすきとおるように、あきらかではっきりすること。物事や論理などに、あいまいなところがないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「作万惟之神。而明徹八埏之外。宗祖也」(出典:皇字沙汰文(1296‐97)下)
    2. 「土地皆瑠璃にして明徹(メイテツ)たり」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む