明心(読み)あかきこころ

精選版 日本国語大辞典 「明心」の意味・読み・例文・類語

あかき【明】 心(こころ)

  1. ( 「赤心」を訓読した語か ) 誠実な、偽りのない心。まごころ。清き心。
    1. [初出の実例]「かくさはぬ 安加吉許己呂(アカキココロ)を すめらへに 極め尽して 仕へ来る 祖(おや)のつかさと」(出典万葉集(8C後)二〇・四四六五)

みょう‐しんミャウ‥【明心】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。心を明らかにすること。さとりを開くこと。また、明らかな心、さとりの心。
    1. [初出の実例]「明心高翫晩秋」(出典:凌雲集(814)逸人詞〈賀陽豊年〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む