明石君(読み)あかしのきみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明石君」の解説

明石君 あかしのきみ

源氏物語」の登場人物
父は某大臣の血をひく前播磨守(さきのはりまのかみ)の明石入道。父の考えで,須磨(すま)に流された光源氏とちぎり,女児を生む。のち光源氏の妻紫上の養女となった娘が中宮(ちゅうぐう)にまで出世し,母として幸福な人生をおくった。明石御方ともいう。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む