…他方,戦後の改正法は縁組に対する家庭裁判所の関与を新設して,被後見人養子,未成年者養子,死後離縁をその対象にした。とくに未成年者養子の許可制度は,戦前の芸娼妓養女の弊害を防止する狙いであったが,実際の運用は名目養子や家名承継養子などの抑止に及んでおり,この制度の果たした役割は大きい。ただ,未成年者養子の許可件数は制度発足当初には年間4万件を超えていたが,その後減少の一途をたどり,1991年以降は2000件を割って,なお減少を続けている。…
※「養女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」