春日の婿押し

デジタル大辞泉プラス 「春日の婿押し」の解説

春日の婿押し

福岡県春日市に伝わる民俗行事。正月14日に、前年に結婚した花婿・花嫁を、春日神社の45歳以下の氏子男子が構成する組織「三期組合」の人々が祝福する行事。祝い歌を歌いながら婿と揉みあう「婿揉み(婿押し)」などの一連儀礼が行われる。「婿押し祭」「若水祭」ともいう。1995年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android