春日小野大樹(読み)かすがのおのの おおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「春日小野大樹」の解説

春日小野大樹 かすがのおのの-おおき

日本書紀」にみえる武人
雄略天皇の命により敢死士(たけきひと)100人をひきいて文石小麻呂(あやしの-おまろ)の討伐に派遣され,家をやきはらった。火炎の中からおそいかかってきた白狗(いぬ)をきり殺したところ,小麻呂に変じたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む