文石小麻呂(読み)あやしの おまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文石小麻呂」の解説

文石小麻呂 あやしの-おまろ

日本書紀」にみえる豪族
播磨(はりま)(兵庫県)御井隈(みいくま)の人。旅人商船から略奪し納税を拒否したため,雄略天皇13年討伐を命じられた春日小野大樹(かすがのおのの-おおき)に襲撃された。小麻呂は馬ほどの大きさの白犬に姿をかえて大樹をおそったが,きり殺された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む