デジタル大辞泉
「昭代」の意味・読み・例文・類語
しょう‐だい〔セウ‐〕【昭代】
よく治まっていて、栄えている世の中。太平の世。めでたい世。
「明治の―に生れて来たのは誰だろう」〈漱石・吾輩は猫である〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐だいセウ‥【昭代】
- 〘 名詞 〙 やすらかに治まっている世。太平の世。めでたい世。照代。
- [初出の実例]「多病負二昭代一。白首困二塵寰一」(出典:真愚稿(1422頃か)江山小隠図)
- 「明治の昭代に生れて来たのは誰だらう」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉四)
- [その他の文献]〔褚亮‐傷始平李少府正己詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「昭代」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 