事典 日本の地域遺産 「昭和の町」の解説
昭和の町
「おおいた遺産」指定の地域遺産。
「昭和の町」は2001(平成13)年より着手された、昭和30年代の賑わいを蘇らせようという町づくり。豊後高田市の中心部、中央通り、駅通り、新町1丁目・2丁目などの商店街で構成される
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...