豊後高田市(読み)ブンゴタカダシ

デジタル大辞泉 「豊後高田市」の意味・読み・例文・類語

ぶんごたかだ‐し【豊後高田市】

豊後高田

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「豊後高田市」の解説

豊後高田市
ぶんごたかだし

面積:一二四・五七平方キロ

国東くにさき半島西部の基部に位置し、東は西国東郡大田おおた村・東国東郡安岐あき町、南は速見郡山香やまが町、北は西国東郡真玉またま町、西は宇佐市および周防灘に面する。東に(五四三・四メートル)、南には西叡さいえい(五七一メートル)応利おうり(二九七・六メートル)がそびえる。市の中央部を流れるかつら川は半島随一の川で、「豊後国志」には高田たかだ川とみえる。同書によると、武蔵むさし両子ふたご(七二〇・八メートル)の南渓に発し、途中波多方はだかた川を合し菊山きくやまノ水を導いて、さらに相原あいわら川・ふき川・松行まつゆき(都甲川)を合し、高田・芝崎しばさきを経て海に入るという。延長二九・四五七キロ、二級河川。流域には広範な農業地帯を形成している。江戸期に造成された呉崎くれさき地区の干拓地は野菜栽培中心の農業地帯。市域西部を宇佐市から真玉町にかけて国道二一三号が走り、主要地方道豊後高田―国東線、豊後高田―安岐線の起点として、また国東半島西部へのバスの発着点として交通の要衝に位置し、半島西部の政治・経済・教育・文化の中心地でもある。

〔原始〕

縄文遺跡で代表的なものはもり貝塚である。昭和五年(一九三〇)に発掘調査が行われ、貝層の中から人骨・磨消縄文土器・条痕文土器・石斧・石鏃・貝輪・骨角器などが出土している。ほかに来縄くなわの字貝殻塚かいがらづかの来縄貝塚などがある。弥生時代の遺跡は市内各所にみられる。県下でも数少ない板付式土器が出土する水崎みずさき貝塚は字平井の寄藻ひらいのよりも川の自然堤防上にあり、真中まなかの字戸原とばるにある戸原台とばるだい遺跡は弥生前期から中期にかけての集落跡とみられている。中期から後期にかけては小田原の迫田こだわらのさこだ遺跡、来縄の来縄北遺跡から甕棺が、美和の殿屋敷みわのとのやしき遺跡からは銅戈二本が出土している。宇佐平野から真玉町金屋の大塚かなやのおおつか古墳に至る旧海岸線沿いの丘陵地には比較的大きい古墳がみられる。草地の猫石丸山くさじのねこいしまるやま古墳は全長約六〇メートルの前方後円墳、新栄の入津原丸山しんえいのにゆうづばるまるやま古墳は後円部径四五メートルで、幅二〇メートルの周湟をもつ古墳時代前期の帆立貝式古墳で、明治三四年(一九〇一)頃の発掘で鏡・勾玉・刀・剣などが出土したという。いずれも県指定史跡。ほかに市内では消滅したものも含めて四十数基が確認されている。神人車馬龍虎画像鏡(県指定文化財)の出土した草地の鑑堂かがみどう古墳も円墳であったが、現在ほとんど消滅している。後期にあたる美和の穴瀬あなんせ横穴群は一九基あり、同心円文の装飾をしたものもみられる。

〔古代〕

市域は「和名抄」に記載される国東郡来縄郷・田染たしぶ郷に含まれた。


豊後高田市
ぶんごたかだし

2005年3月31日:豊後高田市と西国東郡香々地町・真玉町が合併
【香々地町】大分県:西国東郡
【真玉町】大分県:西国東郡
【豊後高田市】大分県

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊後高田市」の意味・わかりやすい解説

豊後高田〔市〕
ぶんごたかだ

大分県北東部,国東半島の西半分を占め,周防灘に臨む市。1954年田染村を編入して市制。1955年封戸村の一部を編入。2005年香々地町,真玉町と合体。中心市街地の高田は鎌倉時代初期に大友氏の豊後入国に随行した高田氏の築城に始まるといわれ,文禄3(1594)~慶長6(1601)年は竹中氏 1万5000石の城下町。のち,中津藩細川氏などを経て寛文9(1669)年以後は国東半島西部を領した島原藩松平氏の陣屋町として発達した。当時の陣屋跡のある桂川右岸の玉津台地は市の行政中心地区。左岸の自然堤防上の高田地区は,玉津の対向集落として発達した商業地区である。農村部では米作のほか,タバコ,ミカンの栽培が行なわれ,沿岸部では遠浅を利用して養殖漁業が行なわれる。県北国東テクノポリスの中核都市として集積回路関連企業が進出。市域には国宝の富貴寺大堂,国指定重要文化財の仏像 9体が保管されている真木大堂,国の史跡・重要文化財である熊野磨崖仏のほか,石造宝塔,板碑など仏教文化の重要な遺跡が多い。長岩屋天念寺は国の重要無形民俗文化財の修正鬼会を伝える。北部の中山仙境と呼ばれる竹田川上流の夷谷(えびすだに)は景勝地で,一帯は瀬戸内海国立公園に,山地部分の多くは国東半島県立自然公園に属する。国道213号線が通じる。面積 206.24km2。人口 2万2112(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android