是非に及ばず(読み)ゼヒニオヨバズ

デジタル大辞泉 「是非に及ばず」の意味・読み・例文・類語

是非ぜひおよば◦ず

当否善悪をあれこれ論じるまでもなく、そうするしかない。どうしようもない。しかたがない。やむを得ない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「是非に及ばず」の意味・読み・例文・類語

ぜひ【是非】 に 及(およ)ばず

  1. よしあし、やり方などをあれこれ論議する必要はないとか、もはやそういう段階でない状態をいう。どうしようもない。しかたがない。やむを得ない。是非に叶わず。
    1. [初出の実例]「是非に及ばずして忽に以て世を早(はやふする)」(出典私聚百因縁集(1257)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む